
2021年(令和3年)5月
2021年5月29日(土)

複雑な心境、「でも感謝を込め」
聖火リレー・十日町コース 6月4日、ランナー14人、本町から博物館へ
開催の可否が続く東京オリンピック・パラリンピックの聖火リレーが6月4、5日、新潟県内で実施される。十日町市では4日、本町通りから市博物館コースの全2・6㌔を14人が聖火リレーをつなぐ。十日町コースでは冬季五輪出場のクロスカントリー宮沢大志選手、バイアスロン中島由貴さんがゲストランナーで走る予定。一般ランナーは1年延期で「昨年の緊張感や高揚感はないが、逆に本当に走っていいのかなと思う。複雑な思いを抱きながらの聖火リレーになるでしょう」と話し、本番を複雑な思いで迎える心境を話している。地元十日町市は「コロナ禍のなかでの開催で批判の声もあるだろうが、粛々と成功するよう努力するだけ」(スポーツ振興課)としている。
(詳細は2021年5月29日号で)

開設50年目の県営妙法育成牧場で本放牧が始まった(27日)
50年目の本放牧、牧草地駆ける
牛たちは「待ってました」と言わんばかりに高原の牧草地を駆けた。県営妙法育成牧場(玉木勇場長)の本放牧は27日に開始。草地面積は約156㌶(東京ドーム37個分)の広大な牧草地に、ホルスタイン68頭を放牧。この日は雨模様だったがバイクに乗った職員の「こい、こーい」という声に誘導されながら移動。標高630〜950㍍の傾斜地で昼夜を過ごし足腰が強い牛となり、良質な県産牛乳を生み出す原動力となる。本放牧は本格降雪前の11月初旬までを予定する。
(詳細は2021年5月29日号で)

苗場が呼んでいる
日本百名山・苗場山(2145㍍)、日本二百名山・鳥甲山(2037㍍)、秋山郷最高峰の佐武流山(2192㍍)の山開きは1日。苗場山頂の自然体験交流センターへのヘリ荷揚げを26、27日に行い、水や食料など15㌧余を山頂に運んだ。「天空の楽園」と称される約7百㌶の湿原はまだ1㍍余の積雪。6月中旬頃まで残雪が楽しめそうだ。