
妻有新聞 動画
50年目のホルスタイン放牧
津南町にある「新潟県営妙法育成牧場」は今年開設50年目。今期も27日から本放牧が始まった。放牧面積は156ヘクタール(東京ドーム37個分)。標高630~950メートルの高冷地に広がり、この標高差で乳牛は足腰が強くなり、「健康な乳がいっぱいでる」と農家から高い評価を得ている(2021.5.27撮影)
十日町市倉俣甲5290番地付近に出没したクマ
9月4日から6日、ほぼ同一場所に出没したクマ(十日町市産業観光部農林課提供)(2020年10月24日)
2019年8月26日コメを食べるクマ
センサーカメラでコメを食べるクマの動画の撮影に成功した(栄村役場提供 2019年8月26日撮影)
2019年10月13日台風19号で大増水した信濃川①
県道が水没し、この左奥の津南町下足滝地区も床上浸水し、新米や農機具、家具などが被害を受けた(2019年10月13日午前7時過ぎ、読者提供)
2019年10月13日台風19号で大増水した信濃川②
2019年10月13日台風19号で大増水した信濃川③
女神輿
津南町の熊野三社まつり名物となっている「女神輿」(小林幸一さん撮影 2019年8月26日撮影)
津南町陣場下「毘沙門堂」大護摩法要
住民の熱意で昭和9年に開山した津南町陣場下地区の毘沙門堂。国指定無形民俗文化財の「裸押合大祭」で有名な浦佐毘沙門堂・普光寺の唯一の分院。9月13日、開山70年を記念し、10年振りに「大護摩」を行い、五穀豊穣や家内安全を祈った。
しめ縄作り
手作りしめ縄で新年を迎える準備。津南町区民会館。
第37回津南まつり
津南町民が集う、夏の祭典「津南まつり」。地元小学生らの演奏、国道を使った民踊流しやパレードなど、多くの人出で今年も賑わった。(2016年7月23日)
2013年津南町成人式
5月3日津南町成人式はニュー・グリーンピア津南で開催。艶やかなきもの姿 の女性や袴、スーツの男性が参集。新成人120人余りが久々の再会を楽しんだ。 (2013.5.3撮影)
2018年5月3日津南町成人式
津南町成人式は3日、ニュー・グリーンピ津南で開き、十日町市と同じ誕生期間の127人(男73、女54)が対象。式典には中学時代の恩師も参列し祝福。式典後の祝賀会では振袖姿の女性やスーツの男性らが歓談し、盛り上がりを見せていた。
公開討論会2018第二部
2018/06/16
妻有新聞社主催 まちづくり 公開討論会2019
妻有新聞社主催 まちづくり 公開討論会 2019年10月5日(土)午後7時00分開会