
2022年8月 スポーツ
2022年8月27日(土)

21年ぶりに十日町TSCから国体出場を決めた西野選手
水泳国体
21年ぶり、競泳で国体
西野選手、少年Bフリーリレーで
21年ぶり国体出場—。十日町体力づくり支援センターの十日町TSC競泳チームに所属する西野竜太朗選手(十日町総合高1年)が来月17日から栃木・宇都宮市で開かれる国体・競泳に出場することが決まった。同センター所属の地元選手出場は21年ぶり。西野選手は「県代表として新潟、十日町に貢献できるよう全力で挑みたい」と意欲を燃やしている。
国体に出場する種目は少年B・4×100メートルフリーリレー。5月に開かれた国体予選の100メートル自由形で54秒07の自己ベストをマーク。さらに7月の北信越大会でも同タイムを出し、少年Bでは上位3番目の記録でリレーメンバー入りした。
(詳細は2022年8月27日号をご覧ください)

車いすバスケで技術を披露する元日本代表・立川選手 (右)
車いすバスケ
楽しく熱く車いすバスケ
スポーツによる共生社会づくりを掲げた初の十日町ロータリークラブ杯車いすバスケットボール大会が20日、市総体で開かれ、地域内外から4チームが出場。熱い戦いを見せた。同大会には2018日本代表にも選ばれた立川光樹選手(30、長崎県)を招き、立川選手は国内トップ選手としてのスピードやテクニックを披露した。
開会式でネージュの大津善彦理事長は「こうした大会を続けることで、共生社会への醸成が積みかさなっていく。今後も続けていきたい」と挨拶。また立川選手と十日町Unityの松永哲一ヘッドコーチは共に「車いすバスケを楽しんでほしい。楽しむことで車いすへの関心が高まっていくはず」と話した。
(詳細は2022年8月27日号をご覧ください)
2022年8月20日(土)

インハイ水泳に挑む髙橋、本間、名地の各選手(左から)
フットサル
全国ベスト8に一歩及ばず
バーモントカップ・少年フットサル 鹿児島や島根を破り予選2勝1敗
全国舞台で健闘—。県代表としてバーモントカップ第32回全日本U‐12フットサル選手権大会(5〜7日、東京駒沢オリンピック公園総合運動場)に出場した十日町・魚沼・柏崎地区でつくる「エル・オウロ」は、ベスト8に一歩及ばなかったものの、ブロック予選で2勝1敗と健闘した。
エル・オウロは初戦、鹿児島代表の桜が丘SSSを4‐1で破ると、続く島根代表の石見エスプリも4‐1で圧勝した。決勝トーナメント進出をかけた茨木代表のFCラソス水戸とは激しい攻防を展開。大接戦となったが結果は2‐3で一歩及ばなかった。
(詳細は2022年8月20日号をご覧ください)
2022年8月13日(土)

インハイ水泳に挑む髙橋、本間、名地の各選手(左から)
水泳インターハイ
妻有女子スイマー全国挑戦
本間は個人・リレー3種目、髙橋と名地はリレーで
インターハイ水泳に妻有勢女子3選手が出場する。今月15日から高知で開くインターハイ水泳(第90回日本高校選手権水泳競技大会)に、本間さゆり(十日町南中‐中越高3、十日町スイミングスクール所属)が女子200メートル自由形、400メートルと800メートルフリーリレーの3種目で出場する。髙橋和奏(川西中‐中越高2、同)は400メートルメドレーリレーに出場。一方、名地奏(津南中‐長岡大手高3、Tapスイミングスクール所属)は400メートルリレーとメドレーリレーの団体2種目に出場。3人とも「全国の舞台でベストタイムを出す」と気合を入れる。
(詳細は2022年8月13日号 をご覧ください)

ボッチャ小千谷大会で優勝した十日町の「ゆでたまご」
ボッチャ
「ゆでたまご」優勝
小千谷市でボッチャ大会、十日町から2チーム出場
十日町アクティブスポーツが健闘—。「ユニバーサルボッチャ大会inおぢや」が先月9日、小千谷市総体で開かれ、十日町アクティブスポーツから2チームが出場。うち「ゆでたまご」が優勝した。