
2021年10月 スポーツ
2021年10月30日(土)

19年ぶりに優勝を果たした十日町高校女子駅伝チーム(26日、デンカビッグスワンで)
高校駅伝
19年ぶり歓喜の優勝、全国へ
第36回新潟県高校駅伝、十日町高校女子
十日町女子、19年ぶり悲願の優勝—。男子第72回、女子第36回県高校駅伝競走大会は28日、デンカビッグスワンに男子25チーム、女子14チームが参加して開かれ、女子は十日町が2002年の優勝以来19年ぶり6度目の頂点に立った。男子は中越が優勝、十日町は優勝こそ逃したものの3年連続3位と健闘した。
十日町女子は、十日町女子は、エースが揃う1区で早くもトップに立つと、2区から4区で強豪・新潟明訓や新潟第一、帝京長岡らを引き離し、アンカーの山田寿々菜は歓喜の1本指を上げゴールした。
県大会優勝と全国大会出場を目標に3年間走り続けてきた田中雪菜主将は「うれしい。夢にまで見た都大路を走れます」と嬉し涙で声を詰まらせた。
(詳細は2021年10月30日号で)
2021年10月23日(土)

県高駅伝で19年ぶりの優勝をめざす女子と県トップに挑む男子
高校駅伝
19年ぶり優勝へ女子一丸
十日町 常勝・中越に挑む男子
十日町が忘れたものを取りに行く。県高校駅伝は今月28日、デンカビッグスワンスタジアム周辺の特設コースで開催。前回、男女とも2位だった十日町はリベンジに燃え、大会会場に置き忘れた『優勝』を取り戻しに、チーム一丸となってデンカビッグスワンに乗り込む。
『男子(7区間42・195㌔)』
優勝常連の中越と粒を揃えた開志国際に十日町が挑む。 優勝候補・中越の壁は厚いが、「何としても先頭集団についていき、チャンスを狙いたい」と佐藤主将。総合力で頂点をめざす。
『女子(5区間21・0975㌔)』
打倒新潟明訓を合言葉に、19年ぶりの優勝に挑む。実力は県トップレベル。昨年の出場メンバーが多く残り、リベンジへの意欲は強い。
(詳細は2021年10月23日号で)

中越大会で3位、県でトップに挑む吉田中駅伝チーム
中学駅伝
県大会に照準
吉田中学校、中越大会3位を弾みに
4回の県優勝を誇る吉田男子。少子化で全校46人のうち男子は30人だけという厳しい生徒数のなかでチームを組み、名門復活ともいえる走りで中越大会3位と健闘した。
流れを作ったのは1区・小海楽空と2区・相崎基の1年生組。小海は区間2位と快走し、相崎も後退するも6位でつないだ。その後は3区からの3年生組がしっかりと上位をキープする走りを見せ、終わってみればベスト3という活躍だった。
次は『本番』の県大会。
(詳細は2021年10月23日号で)

今春発足のバドミントンクラブチーム「SNOW BIRD」。新人戦で団体戦優勝と活躍
中学バドミントン・クラブチーム
「Snow Bird」、初新人戦で2冠
「もっと強くなりたい」、声受け今年4月発足
津南町に今年誕生したバドミントンの地域スポーツクラブ「Tsunan Badminton Junior Club」(TBJC)。地元中学生14人が参加。今月6〜7日に行った長岡市三島郡中学校新人大会(中越地区大会)で躍進。初出場の団体戦で優勝、さらにダブルスで津南中学2年の津端果鈴・樋口茉己ペアが優勝するなど活躍が光った。「バドミントンが好き」という想いでできたTBJCの愛称は『Snow Bird』。津南町の象徴の『雪』、そして日本代表の愛称『バードジャパン』と組み合わせ名付けた。発足を受け、新たに中学生から同競技を始めた子も出て来ている。雪国から羽ばたく子どもたちの今後の活躍に関心が集まっている。
(詳細は2021年10月23日号で)
2021年10月16日(土)

男女アベック優勝した十日町南。県大会でも優勝をめざす。
中学駅伝
十日町南男女、アベック優勝
県中学駅伝競争中越大会、県大会に向け妻有勢が好発進
十日町南、男女アベック優勝ー。全国大会に向け強豪チームがひしめく県中学校駅伝競走中越大会は14日、小千谷市白山運動公園特設コースで開かれ、男女とも十日町南が優勝、全国に向け弾みをつけた。男子は吉田が1年生組が健闘し3位、女子は十日町が後半に追い上げ3位に入った。昨年の男子県覇者・津南は男女とも11位だった。この結果、来月5日に同会場で開かれる県大会には妻有勢から男子7チーム、女子5チームが出場する。
(詳細は2021年10月16日号で)
2021年10月9日(土)
