top of page
5月.jpg

2022年(令和4年)5月

2022年5月28日(土)

現職・桑原悠町長、元副町長・小野塚均氏、元町議・藤木正喜氏

再び三つ巴、争点に「12年間の空白」も

津南町長選 元町議・藤木正喜氏表明、現職、小野塚氏、激突へ

 任期満了(7月8日)に伴う津南町長選は来月14日告示、19日投開票で行うが、告示まで2週間余りに迫るなか、新たに元町議・藤木正喜氏(67)が25日出馬表明し、来月の町長選は前回と同様、三つ巴が濃厚になっている。藤木氏は25日、地元米原公民館で出馬会見し、「この12年間、津南町の人たちが生きる希望が抱ける施策が足りてなかったのではないか。若い世代を本気で育てる取り組みが感じられない。このままでは津南町はさらにジリ貧が進む。誰かがこの流れを変えなくてはならず、その一石を投じたい」と、2期8年の上村憲司町長、この4年間の桑原悠町長の町政を『12年間の空白』と批判し、出馬決意を述べた。今度の改選には現職で2期めざす桑原悠町長(35)、2年前まで副町長だった小野塚均氏(67)の2人が出馬を決めており、藤木氏の表明で前回と同じ三つ巴戦が濃厚になっており、29日投票の知事選以降、本格化する見込みだ。

(詳細は2022年5月28日号をご覧ください)

あんしん田植え.jpg

コメとエゴマで賃金アップに

あんしん・マイ米ファーム 無農薬栽培、さっそく田植え

 障がい者の自立をめざし就労支援事業を20年前から続けるNPO法人支援センターあんしん(樋口功会長)は25日、十日町市稲荷町地内で12年間耕作放棄され荒廃した田を整備した『あんしん水田』で利用者と職員35人が田植えを行った。

 あんしんの農業部門『マイ米ファーム』リーダーの田中澄雄さん(75)から「転がした目印の枠の交差した線の所に苗を3〜4本取って植える」などと教わると、泥に足を取られながら楽しそうに田植えをした。2枚で2・6反歩(約26アール)の田んぼでは無農薬コシヒカリを栽培する。

(詳細は2022年5月28日号をご覧ください)

あんしんの利用者と職員が参加したマイ米ファームの田植え

産地特別招待会.jpg

着物メーカー13社などが参加した十日町織物産地特別招待会

​特別招待会で2億円突破

十日町織物 宿泊や観光にも波及効果

 織りと染めの着物総合産地の魅力を消費者からじかに感じてもらい、着物販売と共に十日町をアピールしようと「第10回十日町織物産地特別招待会」(特招会)が13日〜16日、クロステン大・中ホールで開催。市内着物メーカー13社と流通商社6社が参加し、373人(前回5日間で409人)が来場した。

 昨年はコロナ禍で中止。例年は4日間だが一昨年は三密を避けるために1日会期を増やしていた。特招会主催の十日町商工会議所の速報値では、目標1億円に対して売上実績は2億923万円(前回2億1602万円)だった。単純に比較はできないが1日当たりの平均を出すと前回4320万円だが、今回53230万円と好調だったことがうかがえる。

 来場者は関東圏が中心で、市内宿泊施設で前泊した人も多い。

(詳細は2022年5月28日号をご覧ください)

苗場山ヘリ20220528.jpg

6月1日の山開きを前に山頂ヒュッテにヘリで荷揚げ(25日、相澤博文氏撮影)

天空の雪原

苗場山へ

 残雪登山はいかが—。日本百名山・苗場山(2145メートル)、日本二百名山・鳥甲山(2037メートル)と佐武流山(2192メートル)の山開き来月1日を前に、苗場山頂の自然体験交流センターへのヘリ荷揚げは25日に実施。水や食料など12㌧余を空中便で運んだ。広大な湿原約7百㌶が広がり「天空の楽園」とも呼ばれる台地は未だ1・5メートル余の残雪があり、登山の最初は新緑、山頂付近は冬景色となる山旅が楽しめそうだ。

(詳細は2022年5月28日号をご覧ください)

ひまわり20220528.jpg

3年振りに再開する津南町沖ノ原ひまわり広場(2019年8月撮影)

ひまわり広場復活

コロナ禍経て3年ぶり 8月1日から21日まで

 津南町沖ノ原ひまわり広場が3年振りに復活する。同広場実行委員会(委員長・石沢久和町観光地域づくり課長)がこのほど開催を決定。会期は8月1〜21日まで。大地の芸術祭の新作公開が本格化する時期に合わせたのと「町内の宿から『お盆明けにもやってほしい』と要望が以前からあり、再開を機に会期を変更した」(観光地域づくり課)としている。

 32年前に地元農業者が遊び心で植えたひまわりが人気を呼び始まった同広場。新型コロナ禍前は約7万人が来場。津南を知るきっかけに「ひまわり広場に来たことから」と挙げるファンも多い、津南夏の風物詩として定着していた。

(詳細は2022年5月28日号をご覧ください)

広大な牧草地を駆ける乳牛たち。秋までゆっくり高原で過ごす(26日)

モーモー大行進

県営妙法牧場が放牧開始

 モーモー大行進—。今年で開設51年目を迎えている県営妙法育成牧場(玉木勇場長)の本放牧は26日に開始。開放感ある高原にある同牧場の総面積は約346ヘクタールと広大。うち牧草地の面積は約173ヘクタール(東京ドーム37個分)。放牧された71頭のホルスタインはバイクに乗った職員の「こい、こーい」のかけ声に誘導されはもう待ちきれないとばかりに牧草地を駆けた。放牧は降雪前の11月までを予定する。

(詳細は2022年5月28日号をご覧ください)

切明1.jpg

20万立方㍍の土砂崩落が発生し河道の一部を塞いだ切明斜面崩落(5月10日、写真は湯沢砂防事務所提供

「斜面崩落は安定」、住民不安続く

中津川 切明斜面崩落 河道閉塞は減少、24時間監視を継続

 「切明の斜面崩落は現状から大きく変動することはないだろう。継続の監視は続ける」と国交省・湯沢砂防事務所(松本直樹所長)が方針を示した。今月9日に発生した秋山郷最奥の切明地内の中津川右岸の斜面崩落。一時は土砂が河川を塞ぐ「河道閉塞」(天然ダム)が懸念されたが、専門家のアドバイスを受け今後の見通しを示した。ただ現場は急斜面で重機も入りにくいことから土砂撤去などはしない。「なるべく手を付けずに安定して貰った方が落ち着くという助言を専門家から貰っている」(同事務所)とする。ただ現状は24時間監視のみだけとなり、流域住民は「土砂崩落が拡大する可能性は低いとしてほっとしたが、これから梅雨、秋には台風が来る。本当に大丈夫なのか」という声もある。

(詳細は2022年5月28日号をご覧ください)

手を放しても直進するスマート田植え機が関心を呼んだ(23日、貝坂で)

「これは楽」、自動で直進

津南町 スマート田植機実演に関心

 「農業立町」をICT(情報通信技術)活用でさらに振興をめざす津南町。今月23日は町内貝坂地内の水田で、GPS(衛星利用測位システム)搭載の田植機を使った実演を披露。自動で苗の列を平行に保ち直進する機能があり、運転手は常に前を向き真っ直ぐ苗を植えることを気にする心配がなく、後方の苗状況にも気を配れるスマート田植機。初心者でも熟練者並にキレイに田植えができる優れもの。さらに切り返しの旋回アシスト機能もあり、「使うと作業の疲労感が少ない」と好評だ。

 スマート田植機実演は、農事組合法人グリーンアース津南が今期から導入した機体で行い、約30㌃の水田にコシヒカリ苗を植えた。

(詳細は2022年5月28日号をご覧ください)

2022年5月21日(土)

告示翌日妻有入りした花角英世氏、「挑戦する人を支援する」(13日午後6時頃、十日町市土市で)・キナーレ前で「原発は要らない。コスト高の電気だ」と脱原発を前面に出す片桐奈保美氏(13日朝8時)

​現職、争点の「原発土俵」に乗るか

花角氏「再稼働議論しない」、片桐氏「危険極まりない原発」

 今月29日投開票の知事選は、「原発」を争点化する新人・片桐奈保美氏(72)の攻勢が全県的に増しており、再選めざす花角英世氏(63)は県技術委員会の調査と3つの検証の結果が出るまで再稼働議論はしないとして、「安心安全の暮らしやすい新潟県」を前面に、1期4年の着実な県政をアピールしている。自民与党系が全面的に押す現職がこのまま『原発土俵』に上がらずに花角路線を貫くのか、一方で片桐氏が原発問題の世論喚起を起せるのか、投票まで1週間と迫るなか、「争点は原発」がどこまで明確になるかが知事選の最大の関心事になっている。

(詳細は2022年5月21日号をご覧ください)

有機シチュー.jpg

特製シチューで有機農業PR

津南町、学校給食で

 有機農業の取り組みを子どもたちに知って貰おうと、津南町は先月、芦ヶ崎小の給食に、津南町上段地区の生産者が有機農業で作った雪下にんじんを使った特製シチューを提供。いつもとちょっと違う赤い「キャロットカレー」を子どもたちは頬張っていた。

(詳細は2022年5月21日号をご覧ください)

有機栽培で作った雪下にんじんシチューを芦ヶ崎小で提供した(町提供)

割箸イルミA.jpg

新たな街の賑わいにと本町2で制作されている割り箸イルミネーション

輝く割り箸アート

堀川さん、本町2でイルミネーション

 使用済みで捨てられる割り箸をアートに生かして光を彩る『割り箸イルミネーション』が十日町市本町2のアーケードに登場した。大地の芸術祭とは別作品で、地域の有志が作家を招き作品展開。今後もどんどん延伸させていく計画だ。使用した割り箸は、最終的には製紙会社のパルプ材や木炭消臭剤など再利用する計画で、作品を考案した東京・堀川秀夫造形建築研究所の堀川所長は「フードロスへの警鐘やリサイクルなどSDGsの観点から作品展開しています」と話す。雪玉と共に飾られる同イルミネーションが、新たな十日町の名物作品として注目を集めそうだ。

(詳細は2022年5月21日号をご覧ください)

キルトA.jpg

地元の人気観光地の作品も展示されたキルト展

街にキルト1000点

きものの街のキルト展 地元観光地も題材に

 全国のキルトファンが待ち望んでいた十日町市の『きものの街のキルト展』は15日に開かれ、あす22日が最終日となっている。新型コロナの影響で3年ぶりの開催、宮入正吉実行委員長は「中心市街地の活性化と地域経済の盛り上げの一助になっている」と話している。

 展示作品は2020年と翌21年のコンテスト入賞作品をはじめ、市内から参加した紅花会やとおかまち花会議など6グループ、県内からは8グループが参加、57カ所で1000点余りを展示している。

(詳細は2022年5月21日号をご覧ください)

十日町友禅伝統工芸品指定.jpg

技術革新が結集し県伝統工芸品に指定された十日町友禅

独自技法で県伝統工芸品に

十日町友禅 新たな生産システム評価

 新潟県は伝統工芸品産業の一層の発展を目的に「新潟県伝統工芸品」指定制度を今年1月に創設。第1回指定11品目が11日に発表され、このうち十日町織物工業協同組合(蕪木良一理事長)が申請していた「十日町友禅」も指定を受けた。

 指定要件は主要な製造工程の大半が県内で行われ、製造過程の主要部分が手工業的で伝統的な技法により製造され、概ね50年以上受け継がれ、現在も活用または使用されていることなどとしている。蕪木理事長は「当組合員の製造品で経済産業大臣指定の伝統的工芸品として先染めの十日町明石ちぢみと十日町絣があるが、後染めの十日町友禅の県指定により総合産地としてさらに振興を図ることができる。友禅を導入した先人に感謝して励み、足元をしっかり見据え一歩ずつ進んでいく」と思いを新たにしている。

(詳細は2022年5月21日号をご覧ください)

農村通信整備.jpg

NTTアグリテクノロジーが行った自動給水栓デモ機実演(JA津南町で)

ICTで農業立町進化を

津南町 国5年事業導入、津南原モデル地区に

 エアコンの効いた自宅に居ながらスマホを操作し田んぼに入る水を調整、どこにいてもビニールハウス内の温度が確認でき異常時には通報が手元に届く。ひと昔前なら考えられない農業形態も夢ではなくなっている。農業の省力化や効率化、さらにICT(情報通信技術)整備で住みやすい住民環境作りをめざし、農水省事業「農山漁村振興交付金」の採択を受け、津南町で5年間のプロジェクトが始まっている。農村の通信環境整備により実現可能な農業の効率化。津南町は最先端事業を導入し、『農業立町』のさらなる進化にチャレンジしている。

(詳細は2022年5月21日号をご覧ください)

夫婦滝-(1).jpg

切明斜面崩落で埋もれた夫婦滝。紅葉の人気スポットだった(村観光協会提供)

梅雨に不安も

切明斜面崩落 「夫婦滝」埋まる

 先月9日発生の秋山郷切明の大規模斜面崩落。先週末は降雨があったが、国土交通省・湯沢砂防事務所によると、19日現在は斜面の新たな崩落はない。ただ6月になると梅雨を迎え、降雨量の増加が見込まれる。一方、崩落現場はV字型の急斜面であり、重機が入るのは困難。中津川に崩れた土砂の撤去などは難しいのが実情。梅雨を迎え河道が塞がれる可能性は未だあり、流域住民の不安は続く。

 切明地内の写真スポット「夫婦(めおと)滝」が今回の斜面崩落で、土砂に埋もれた。新緑や紅葉の時期は二筋の白い流れが美しく、カメラマンが多数撮影に訪れていた場所。津南町と栄村で取り組む苗場山麓ジオパークのジオサイトでもある。

(詳細は2022年5月21日号をご覧ください)

とおかまち弁当sn.jpg

地元食材を生かして販売している「とおかまち弁当」

十日町の味満載 芸術祭で弁当販売

十日町市内の飲食店が

 「10日待ち?いえ、すぐにお渡しできます」がキャッチフレーズの、大地の芸術祭・来訪者が対象の『とおかまち弁当』が登場。同芸術祭がスタートした先月からクロステン・バザール広場で販売を開始した。妻有ポークやつなんポーク、地元産コシヒカリなど地元食材をふんだんに使った独自の弁当で、十日町PRに一役買っている。

(詳細は2022年5月21日号をご覧ください)

2022年5月14日(土)

切明崩落snA.jpg

秋山郷切明で発生の土砂崩落の現場。中津川手前が下流側、崩落上部を走る村道、右が切明発電所、その対岸は温泉宿・雄川閣。写真手前の約5㌔下流には屋敷集落(23世帯38人)があり、せき止め水量が増すと危険度がさらに増す(9日、ドローン撮影、栄村提供)

中津川渓谷で大崩落、堆積ダムで危険性も

秋山郷切明、下流に屋敷集落、24時間監視体制

 秋山郷の切明地内で大規模な土砂崩れが発生した。9日午前7時頃、地元住民が「切明の中津川の斜面が崩れている」と栄村に通報、職員が現場を確認した。雑魚川と魚野川が合流し、中津川になる地点から約3百㍍下流の中津川右岸斜面が大規模に崩落した。土砂は約14万立方㍍と大量で、崩落土砂が川に堆積して中津川の流れを一部ふさいでいる。国交省湯沢砂防事務所は同日午後9時に警戒体制を取り「河川の流水により、崩落土砂の脚部が侵食され崩壊が拡大する恐れがある」とし、複数職員と監視カメラにより崩落斜面を24時間体制で監視する体制で警戒している。

(詳細は2022年5月14日号をご覧ください)

花角片桐.jpg

争点「原発」、花角VS片桐

知事選、12日告示・29日投開票 与党・野党、対決色強まる

 現職と新人の一騎打ちとなった新潟県知事選は12日告示、29日投開票で「原発」を争点などに選挙戦を展開している。2期めざす無所属の花角英世氏(63)は自民のバックアップに加え、立憲新潟が「自由投票」方針を決めたため、保守層の地盤固めが進み、再選への感触を感じている。一方、「原発問題」を全面に出し、『原発、再稼働させません』を掲げる新潟経済同友会・副代表幹事で住宅メーカー「イシカワ」副社長で1級建築士の片桐奈保美氏(72)は自民系以外の野党勢力のバックアップを受け、持ち前の人柄が浸透し、知名度が上がる都市部を中心に支持を広げている。「原発問題」が今度の知事選にどう影響するか、その影響度が得票に現われる知事選となる。

(詳細は2022年5月14日号をご覧ください)

花角英世知事(左)、片桐奈保美氏(右)

5月9日号芸術祭作品 movements--目[me]日本sn.jpg

連休で賑わった越後妻有里山現代美術館の作品「movements」(目[me]日本)

現代アート魅力、大地の芸術祭

連休10日間4万9000人余、「好スタート」

 先月29日開幕の越後妻有2022大地の芸術祭は、8日までの連休10日間で主要31作品来場者は4万8771人で、芸術祭実行委員長の関口十日町市長は「コロナ禍のなか、良いスタートを切ることが出来たのではないか」と、これまでにない会期145日間に向け、今後への期待感を述べている。

 10日間の入込み最多は清津峡渓谷トンネルの1万5052人。1日平均1500人の来場で、ピークは30日の1967人。連休中は事前予約制を実施し、1日予約1600人を予定し、最大2000人で対応。越後妻有里山現代美術館MonETは6311人、まつだい農舞台3721人、森の学校キョロロ2935人、絵本と木の実の美術館2419人など。29日開幕したが残雪など地域事情などから公開していない作品もあるが、順次公開し、7月までには333作品すべて公開する。

(詳細は2022年5月14日号をご覧ください)

松之山トキsn.jpg

加藤さんが撮影の松之山に飛来したトキ(先月23日)

「トキが来た」、松之山に初飛来

探鳥会で確認、キョロロ研究員が写真に

 松之山にトキ飛来—。松之山野鳥愛護会(村山暁会長)の定例探鳥会があった先月23日早朝。3時間程の探鳥会を終え、キョロロ前の駐車場で確認した鳥の報告会・鳥合わせを行っていた午前8時頃、見慣れない鳥が上空を飛んでいたのに気が付いた。キョロロ研究員の加藤大智さん(31)が何とかカメラに撮った写真を確認すると、なんと県鳥のトキ(ペリカン目トキ科)。実は松之山地域では初確認。「県鳥が松之山に来たことが嬉しい」と喜んでいる。

(詳細は2022年5月14日号をご覧ください)

町成人式sn.jpg

出席率77%の69人が出席した2022年度町成人式(7日)

「変わってないね」、笑顔の69人

津南町2022年度成人式

 「変わってないね」、友人の顔を見て笑顔がこぼれた。2022年度新成人89人を対象とした津南町成人式は7日、ニュー・グリーンピア津南で開き、69人が参加。出席率77%の高さ。次々に顔を合わせる友人たちとの会話は止まず、かつて過ごした「あの日あの時」を思い出しながら、自分の今と未来を語り合った。

 大学や専門学校進学、就職など、すべてにおいて新型コロナ禍の影響を受けた世代。成人代表の滝沢駿哉さん(赤沢)は3DCGクリエイターをめざす夢を語り「今の自分があるのも、美しい自然と心優しい人々に守られて育って来たんだなと感じます。つらいこともあったが、この町で生まれ育ったのは本当に幸せ」と家族や仲間らに感謝した。

(詳細は2022年5月14日号をご覧ください)

善光寺地震絵図sn.jpg

175年前の善光寺地震による切明地区崩落を記した絵地図(こらっせで)

175年前と同じ

切明の渓谷崩落 善光寺地震絵地図に記載

 今月9日発生の秋山郷切明の中津川右岸の斜面崩壊現場は175年前の江戸時代1847年5月8日(弘化4年3月24日)発生の『善光寺地震』による地滑り箇所とほぼ同じであることが栄村歴史資料などから判明している。

 善光寺地震の発生状況を記した古地図が旧箕作村の庄屋・島田家に残る古文書『島田家文書』にある。島田三佐衛門が幕府代官所に提出した古地図『秋山山崩水堪絵図』は、秋山郷集落を描いた地図と共に、崩落が中津川をふさぎ天然ダムで埋まった箇所を記した紙を上から貼り付ける「かぶせ絵図」で被害の前後が分かるように工夫されている。今回発生の崩落箇所と重なる部分が多いことが判明している。

(詳細は2022年5月14日号をご覧ください)

2022年5月7日(土)

十日町病院外構工事001sn.jpg

病院玄関前に大型ひさし、手前バス停から雁木を設置(イメージ図)

医療連携急務、「働き方改革」導入で

県立十日町病院まもなく完成、尾身県議県政報告会で

 全面改築の県立十日町病院は病院本体は完成し、医療活動を新しい病院で行い、駐車場など周辺整備が進み、来年にはすべて完成する。病院運営に欠かせない医師・看護師確保では2023年度採用で看護師の「十日町枠」が創設され、県立十日町病院と松代病院勤務に限った「十日町枠10人」が採用される。さらに従来は病床200床以下の病院勤務による奨学金免除規定が、200床以上の県立病院勤務でも奨学金が免除される県条例改正が行われるため、来年3月に県立十日町看護専門学校の1期生(34人)が卒業を迎えるタイミングに合い、「看護師・十日町枠」採用と奨学金免除により、地元十日町病院への地元からの勤務条件が充実し、地元から看護師をめざす人材確保への波及効果が期待される。(写真・尾身県議事務所より)

(詳細は2022年5月7日号をご覧ください)

開会式sn.jpg

「世界のカバコフ」、平和メッセージを

大地の芸術祭開幕、145日間「新たな進化へ」

 ウクライナ侵攻の被害者であるアーティストが参加し、平和へのメッセージ作品が展開され、これまでの大地の芸術祭とは取り巻く世界環境が一変した中で先月29日開幕し、国内外から関心を集める『越後妻有大地の芸術祭2022』。3年に一度開催のアートトリエンナーレを名称から外したが、今回で8回目となる芸術祭の人気は変わらない。初日から多くが来訪し、ロシアのウクライナ侵攻で母国へのメッセージ性を込める作家「イリヤ&エミリア・カバコフ」作品は、今回の芸術祭の関心の一つになっており、連休中も県内外から多数が来訪し、十日町市・津南町の市街地や里山で展開する333作品めぐりを行っている。

(詳細は2022年5月7日号をご覧ください)

アーティストや主催者など一堂が揃って開会式(29日、キナーレで)

きのこ工場sn.jpg

なめこ増産で中里第二工場を建設する松之山きのこ・髙橋社長。後ろは第一工場(桔梗原で)

なめこ全国シェア23%の一大産地に 新規雇用も

「松之山きのこ」中里第二工場建設 来年5月稼働で市内生産量5400トン

 新工場建設で十日町市のなめこ年間生産量が5千㌧を超え、日本一の産地となる。有限会社松之山きのこ(髙橋隆幸社長、従業員46人)はこのほど中里きのこ第二工場(仮称)の建設に着手した。今月15日に着工、来年5月の完成をめざす。松之山きのこは松之山新山と中里・桔梗原に2工場を持ち、年間生産量1900トンは市内最大。新工場稼働で3400トンに拡大する。市内のなめこ生産量はゆきぐに森林組合(1700トン)、一般生産者5軒(300トン)と合わせ計5400トンとなる。なめこ生産量は現在全国2万3千㌧余だが、新工場完成で十日町市の生産量が全国シェア23%余、全国一の産地となる。

(詳細は2022年5月7日号をご覧ください)

十日町市成人式sn.jpg

同日開催された十日町市成人式参加者もまつりに花を添えた

五月晴れ、華やかに

3年ぶりに「きものまつり」

 成人式と同時に開かれた十日町きものまつり。朝は小雨も降り肌寒かったが徐々に天気も回復、歩行者天国となった中心市街地は3年ぶりの同まつりを楽しむ人たちで賑わった。

 きものまつり実行委員会の青柳安彦会長は「予想より多くの人たちが来場しており、市民は催しや楽しみを我慢していたことが分かる。どこにもない特徴的なまつりを開催してよかった」と話した。

(詳細は2022年5月7日号をご覧ください)

津南町成人式.jpg

1年延期の成人式に46人が集い、再会を祝った津南町成人式(3日、ニューGP津南で)

きもの姿で思い新たに

十日町市、津南町で成人式

 アメリカでの同時多発テロや十日町高野球部が甲子園に出場した年に生まれ、新型コロナやロシアのウクライナ侵攻など激動の時代に迎えた二十歳。十日町市の成人式は3日、越後妻有文化ホール・段十ろうに362人が参集し、7人がオンラインで参加したなか開催。会場は振袖や羽織・袴など華やかなきもの姿であふれた。

 「久しぶりー」。振袖姿でようやくの再会を果たした友人と笑顔で駆け寄る姿があった。2021年度の新成人91人を対象にした津南町成人式は3日、ニュー・グリーンピア津南で開催。新型コロナ禍で1年延期、さらに対面での式は2年振り。久々に故郷に集った46人を祝福するかのように晴天が広がり節目を祝った。

(詳細は2022年5月7日号をご覧ください)

bottom of page